マネジメントにおいてしてはいけないことは?管理職に重要な考え方、行動の面でポイントを解説。

責任を押し付ける

キャリアを重ねる中でマネジメントを経験することになる方は多いと思います。組織としての成果を最大化させることがミッションになりますので、できれば失敗はなるべくせずにいきたいですよね。今回はマネジメントをしていくに当たって気をつけるべきこと、してはいけないことは何かを考えていきます。

対象を見誤ること

マネジメントを行ううえでしてはいけないことは、一番重要なのはマネジメントの対象を見誤ることではないでしょうか。マネジメントを人に対して行うのであれば、その人の能力をどれだけ発揮させることが出来るのかにかかっているでしょう。マネジメントを行う側の能力がない事も問題ですが、対象者に対して向き合い方が足りないなどは言語道断です。

職員の適性を見極められない事等は最たる例でしょう。例えば、事務処理能力が高くてコミュニケーション能力が低い社員に対して、営業のような外向的な仕事を薦めたり、逆にコミュニケーション能力が高い社員に事務処理をメインにやらせるようなことです。

なんでも自分でやってしまうこと

又なんでも自分一人でやってしまうという人、逆に自分では何にもしないのにほかの社員にすべて仕事を振るなどというのも、いけません。そもそも自分で仕事を全て請け負ってしまう事自体、一切マネジメントが出来ていないということになりますよね。

逆にマネジメントだと言って、なんでもかんでも他の社員に仕事を振ってしまっていたのでは、社員から不信感を募る結果となってしまい、マネジメントどころではなくなってしまいます。チームのモチベーションを下げるようなこともしてはいけません。管理職もいい人ばかりではなく、話しかけるのも恐ろしいような上司も存在していますよね。

社員から「あの人は思うようじゃないとすぐ怒る。怖いから話しかけたくないな、やだなあ」と思われていたら、どうでしょうか。きちんと話を聞いてくれて、ミスをしても助けてくれたり、指摘してくれる上司と比べてしまうと、いやな上司とかかわるだけで、社員のモチベーションが下がり、仕事の効率も下がるでしょう。

これらのことを意識するだけで、マネジメントのしやすさが変わると思います。部下から話しかけてもらうのを待つのではなく、自分から明るく挨拶や声をかけてみましょう。

最後に

私たちは、『納得するコーチに出会えるまで』何度でも無料でコーチングを受けられるサービスカワレルを運営しています。仕事、キャリアについて悩みがある、考えを整理したい、という方はぜひ一度お気軽にご利用ください!

【無料コーチングお申し込みはこちら】のバナーよりLINE登録後、簡単にお申し込み頂けます! ※初回ご利用の方は、現在無料体験セッションのキャンペーンを実施中!

【関連するおすすめ記事はこちらから】

■リーダーシップについて。「増幅型リーダー」と「消耗型リーダー」の違い

■「現代経営学」、「マネジメント」の大家ドラッカーから学ぶ、仕事やマネジメントに生かせる思考法

■書籍「エッセンシャル思考 」に学ぶマネジメントの思考法とは

●是非、SNSでの「いいね!」やシェアをお願いします!